最初に、この投稿の条件を宣言しておきたい。この投稿は批判するためのものではありません!ただ単にプラットフォームを信用していない人が大勢いるのは分かる。それは構わない。しかし、この投稿はそのためのものではありません。文句や批判を言いたいなら、他の場所でやってくれ。自分の投稿をするなり、他の投稿を探すなり、私の古い投稿を探すなり、何でもいい。ここでは削除されるだけだから。この投稿は楽観主義のためのものだ。
さて、私が個人的に考えているのは、少なくとも1人称/3人称のゲームプレイに関しては、ローンチ時に提供されるのは非常に骨抜きにされたものになるだろうということだ。実際、1人称/3人称でできることといえば、地球を歩いたり、運転したり、飛んだりして、人々が建てたものを眺めることくらいだろう。一人称視点での重要なアクティビティができるようになるまでには、あと何年もかかるだろう。
しかし、1人称/3人称のゲームプレイだけが発売時に得られるものではなさそうだ。映像で見たように、Earth2には完全なトップダウンの "google earth "スタイルのインタラクティブ・マップがあり、目の高さまでズームインできる。この初期段階では、ほとんどの人がここでほとんどの時間を過ごすことになると思う。トップダウンビューを使って建物や町、都市などを建設していくシムズゲームと似たような遊び方になるでしょう。インフラから資源配分、市民管理、そして将来追加されるシステムまで、プロパティのほぼすべての側面を管理する場所です。
トップダウンの面でも本当に楽しみにしている。確かに最小限のものになるだろうけど、僕にとっては楽しそうだ。私ができるのは建物を建ててその周りを歩くことだけだとしてもね。永遠に改良され、成長し続ける基盤があるだけで、ワクワクするし、そこで多くの時間を過ごす自分を想像できる。エッセンスや資源からの利益が現実になればなおさらだ。
皆さんはどう思いますか?どのようなものになるか、どなたかアイデアをお持ちですか?
コメントを残す